2009年1月29日木曜日

忙しい病人=ペインクリニック受診

 
 28日、主治医の予約は11:30だが、事前に必要なのは採血(腫瘍マーカーCEA用の検体分も)、丸山ワクチン注射、胸部X-ray撮影である。時間は掛からないが、採血結果が診察の材料になるから少なくとも30分前に検査終了の必要がある。
 午後の予定は別の医院のペインクリニック2日目へ、この医院は混むので有名、3時の診療に備えて12時すぎから順番とりの患者(近くの人が多い)現れるのだ。

 主治医の診察は、11:45開始、主訴などを前日ファクスしておいたので、今朝の血算値の確認、次回予約などでスムースに終わった。
白血球数は6000、CRP3.5,好中球4158もそこそこだった。
れいの転移部の肩の痛止めに「オキシコンチン(モルヒネ系)」「ポルタレン(座薬)」を処方してもらった(今、朝食から2時間以上経過したが食後にのんだ「オキシコンチン」は効いてこない)。
 造影CTも前回10月撮影だから撮ることになった。
 ペンディングのトポテシン(カンプト)点滴は、今日の腫瘍マーカーCEA値を来週見てから設定する予定だ。

 昼食後待つのを覚悟でペインクリニックへ、どうしたことか閑散としている、2番の権利確保、1時間以上待ったがこれは想定内だ。
 昨日の「He-Neレーザー照射(9ヵ所)」は、施術後寝た子を起こしたように疼痛が強まってしまったので、「星状神経ブロック」治療(高度な手技が必要)だけにしてもらった。この医師は連れ合いが帯状疱疹のときお世話になって、評判のよい人である。

 昨日からの疼痛は弱まらず、今日になっても効き目の兆しがみえない、昨日の初診時に医師は、施術にはやや消極的で、上にかいたモルヒネ系、座薬のほうを勧めてくれたという経過があった、その中での施術だから、私の症状とは相性がわるいケースなのかもしれない、疼痛を今も間欠的に感じる。

 こんな昨日、今日である、病人もひまじゃない。

2009年1月24日土曜日

丸山ワクチン(SSM)治験参加

            (この箱の中に各10本のアンプル在中)
 

 昨23日SSM4回目の皮下注射、酸素飽和度は96、14日の腫瘍マーカーCEAは45.7と約2ポイント改善(8日トポテシン4回目点滴の後、これはSSMはまだ影響していない)。

 このSSMはワクチン療法の世界では「古典的」といえる歴史があり、開発されてから半世紀以上もたっている、延38万人利用者数があり、現在時点で約3万人が使用中と説明された。未承認薬という状況もさまざまの解明が行われていて、医学界の「謎」ともいえる実情があるようだ。治験参加という不思議なやりかたになっている。

 友人(乳がん)から発病のころから勧められていたという経過もある。

 最近は精神科医の中井久夫医師(神戸大学名誉教授)が「みすず、2008.3月号」で「私見」といいながらも、医者としての体験をもとに丁寧な、肯定的なレポートを発表されており、これも大いに背中を押して貰うことになった。版元にはこの3月号の請求が多数寄せられて、再販されたようである。
進行中の先進的な阪大・東大のワクチン療法治験は期待できそうだが、私の場合、事前検査の適合性で「落第」、治験は条件設定が結構壁になる、SSMにはこの壁はなんにもない。

 SSMに踏み切った本人事情をまとめておくと、
A, 7種類の抗がん剤を9回にわたって2年間使ったが結果的に進行が止まらない。 
B. 直近のトポテシン(カンプト)点滴中から気分が悪くなり、約1週間その状態をひっぱっ
 た。 
C もう4ヵ月になるが食欲不振、嗜好変化による体重減少に歯止めがかからない、トポテシ
 ン(カンプト)のせいではないが、といって改善してくれてはいない(冒頭の腫瘍マー
  カーCEA改善は次の検査でもっと確実なものになるのか)。
D. 周辺症状では、昨年7月にX-ray照射(50Gy)した左肩転移周辺部の疼痛が再発してい
 る、効果的な抑止処方がない、これは精神的なダメージにつながる。

2009年1月16日金曜日

5回目トポテシン(カンプト)点滴回避




 





(画像、ツボのなかは薬膳スープ、左はスープに潜んでいた生薬「おうぎ」の根茎?、食べら
れません、「菜香(飲茶フロア)」、中華街・08.12.29)

 前の週の点滴中から不調に陥り、その後も食事をとるとそのあと気分が悪いとか、全「心」的に活性が低いので15日の点滴は受けたくない旨連絡を入れた、来週水曜まで延期となった。
 14日は、自費腫瘍マーカーCEA検査の第1回(2800円)、眼科で定期眼圧検査(緑内障容疑)両眼14で正常、眼圧コントロールのために「キサラタン」、高い薬だが眼圧は日一回の点眼でコントロールされている。

 上記食欲不振対策と目薬も含めて、8種を体調を睨みながら服用中、高齢の病人には珍しくないことだが、やれやれといしか言い様がない、全「心」的不活性はやや改善だ、これは日にち薬効果?。 

2009年1月9日金曜日

4回目点滴再開、前回よりダメージ大きかった、波乱の幕開け。


    (画像は「年越し派遣村」本部テント付近、少しカンパを持参=1月3日、日比谷公園}

 7日に放射線科G医師を訪ねて、胸部X-ray撮影後、転移部位をもつ左肩を見てもらったが、当面痛み止め薬などの対症療法しかないということになる。

 8日午後は主治医D医師、トポテシン(カンプト)の4回目、昨日撮影した胸部X-ray画像は「変化なし」、当日の白血球数は5000ぴったり、好中球69.8%、酸素飽和度は良い、97%。
 点滴開始となったが、どうも気分が良くない、鼻水多発、少し発汗、前回は点滴後に出てきた症状が前倒しで発現、苦しい点滴続行となった。約3時間、ヘロヘロ状態、連れ合いと友人(車)が迎えにきてくれた。
 帰宅後すぐ寝床へ、吐き気止めなど最小限のクスリを飲んで寝るだけという始末。

 9日、予定では腫瘍マーカーCEAを自費で測るための通院を予定していたが中止、雪の予報は外れたようだが出かける気力に欠ける。消化管粘膜にダメージあり。
 左肩は、鎮痛剤を飲むも効き目少ない、湿布しかないんだろうか。 

2009年1月3日土曜日

わたし、今年はちぢみ指向へ


       (鶏ならぬ「風見クジラ」東を向いて日を受けているが、今年の吹く風は?)

 2006年12月発病以来、正月の「おめでとう」の意味を考え直している。
 形式化した賀状も整理(辞退)したいというメッセージを差し上げたが、彼我の情勢判断はレベルが合わないから、今年も変わらぬご挨拶を頂いた。
不義理は病期の高齢者には許されるというのは、後ろ向きの自己弁護なるが、やむを得ない。

 さて、今年は「極めて有限(月単位か)の人生」を心に深く刻んで、諸事を整理してゆきたい。
 患者が考える肝心の治療計画は、基本的には抗がん剤の選択、今のトポテシン(カンプト)の効果の見極めと、次の抗がん剤の選択、付随して腫瘍マーカーCEAの検査を月2回(一回は自費)とする。
下がっている全身的なバイタルレベル(気分が優先しているけど、思い込みではない)の改善、食欲不振・嗜好変化を中心に(体重維持がままならない)、正月料理もなかなか減らない。なにが起こっているのか、どうすればよいのか。
このためにも、丸山ワクチンを始める、歯止めになるか。
局所的には左肩の転移部(昨年7月に50 Gy.X-ray照射済)の再燃、疼痛?対策。

 身の回りの整理は大事業。書籍と、世のしがらみがもたらした「情報文書」のおびただしい集積が最大の障害、捨てるに徹してゆくこと。段取り主義者でもあるのでつい余計なものが滞留してしまったのです。世の中を「身軽に生きる智恵」に欠けているのです。
 
 人生のこの時期、ちぢみが出てくるのは常識的なことでしょう。